ウェディングドレスの契約後キャンセル・変更ってできる?

沢山試着して、やっとコレっと決めたのに。運命のドレスかも!と思ったのに…。
「やっぱり違うデザインがいいかも…」など、ドレスを変更したいと思うのは珍しいことではありません。

ここでは、ウェディングドレスなどの婚礼衣装キャンセルについて注目し、一般的なキャンセル規定やトラブルを避けるコツを紹介します。

一度衣装を決めても、時間がたってから「やっぱり違うかも」と考えが変わるのはよくあること。

とくにウェディングドレスは花嫁にとって、安易に妥協したくはないポイントなので、みんなさまざまな理由で、一度決めた衣装をキャンセルしています。

  • ・本契約後、他のショップで気に入ったドレスが見つかった
  • ・ウェディングドレスとカラードレスの2着契約したが、お色直しは無しにした
  • ・ドレスのほかに新郎用のタキシードを契約していたが、新郎衣装は持ち込みに変更した
  • ・結婚式そのものを延期したのでドレスもキャンセルした

また新型コロナウイルスの影響により結婚式が中止・延期になって、やむを得ずウェディングドレスを一旦キャンセルすることもあり得ます。

既に契約したウェディングドレスをキャンセルして、他のドレスに変更することは基本的に可能です。ドレスショップによってはキャンセル料がかかる場合があります。

ただし、ドレスショップ自体を変更するといった場合は通常のキャンセル料が発生します。

ドレスの変更をしたい場合

この場合は、選ぶドレスの金額の差額をお支払いすることで可能になる所がほとんどです。

ただし挙式直前になると新婦さんに合わせてサイズを塗ったり調節していく段階に入りますので、何か作業が発生してしまっている場合はその代金を請求される場合があります。

なるべく早く、担当のスタッフに相談しましょう。

ウェディングドレスのキャンセル料

キャンセル規定はドレスショップによってまちまちですが、挙式日に近づくにつれて高額になります。

【ウェディングドレスのキャンセル料(例)】

  • 挙式半年以上前…なし
  • 半年~挙式5ヶ月前…レンタル料の20%
  • 挙式5ヶ月前~挙式3ヶ月前…30%
  • 挙式3ヶ月前~挙式2週間前…40%
  • 挙式2週間前~前日…50%
  • 挙式当日…100%


ウェディングドレスの費用平均は25.9万円。キャンセル料が発生すると、かなりの額になってしまいますね。

ドレスショップの基本的な契約までの流れ

ドレスショップで契約を結ぶまでの、一般的な流れはこのとおり。

  1. 来店予約
  2. 来店&試着
  3. 仮予約
  4. ドレス本契約(契約書にサイン)
  5. 契約金(申込金)の支払い

キャンセル料が発生するのは基本的に「ドレス本契約(契約書にサイン)」後です。
どのタイミングでのキャンセル申し出かによって大きく変わってきます。

仮予約中のキャンセル

気になるドレスがあっても、他のショップのものと比較したい場合は、仮予約しておくことができます。(仮予約ができないドレスショップもある)

ドレスショップによって異なりますが、仮予約の期間は1週間程度。
私が勤めていたドレスショップは8日間でした。絶対にご説明があるポイントですし、わからないようであれば仮契約所の規定が必ず書いてあるのでチェックしましょう。

仮予約したドレスを契約するかキャンセルするかは、仮予約期間内に必ず連絡をしましょう。
仮予約中のキャンセルなら、キャンセル料は必要ありません。

なおドレスショップによっては、仮予約するときに内金が発生することもありますが、仮予約期間内にキャンセルするなら、内金は戻ってきます。

本契約後から、キャンセル料が発生

ドレスが決まったら、契約書(申込書)にサインをして、本契約となります。

契約書にはキャンセル規定(いつから、いくらキャンセル料が必要など)が記載されているので、サインする前に必ずチェックしましょう。

契約した後にキャンセルする場合は、規定どおりのキャンセル料を支払うことになります。

ドレス代の支払いのタイミング

ドレスショップによって異なりますが、レンタル料の支払いは挙式前に済ませることが原則
主な支払いパターンは以下の3つです。

  1. 契約時に全額を支払う
  2. 契約時に内金を納め、挙式までに残りを支払う
  3. (ドレスショップが式場提携業者の場合)他の結婚式費用とまとめて支払う

すでにレンタル代や内金をお支払い済みの場合は、キャンセル料を引いた額が返金されます。

使ってないのになんでキャンセル料が発生するの?

ウェディングドレスのレンタル契約を結ぶと、ショップ側は他の人が借りられないよう、ドレスをキープしてくれます。
ご自身がドレスを試着する際にも、【使用予定の為試着できないドレス】が存在していたかと思います。
同じように、同じドレスを着たい他の新婦さんには案内をせずにキープしている状態なのです。

もし新郎新婦側が契約後にキャンセルすると、ショップ側は本来得られるべきレンタル料(利益)を手にすることができなくなってしまいます。

これはショップにとっては損害です。契約解除(キャンセル)による損害賠償として、キャンセル料が発生するのです。

ウェディングドレスはクーリングオフの対象になる?

ウェディングドレスに関しては、基本的にクーリングオフの対象になりません

クーリング・オフとは、消費者がなんらかの契約をした後、一度頭を冷やして考え直し、無条件で一方的に解約できる制度のことを言います。

これは、訪問販売や電話勧誘販売に対するもので、ドレスのレンタルのように、自分で店舗に出向いて、じっくり考えたうえで契約したものは、基本的には対象にはならないのです。

トラブルを避けるために新郎新婦がやるべきこと

結婚式の準備で、キャンセル料を払う・払わないのトラブルは避けたいものです。
高額なキャンセル料を支払うのはつらいですし、何よりも嫌な気持ちになってしまうでしょう。

ドレスのキャンセルに関するトラブルを防ぐためには、新郎新婦自身が責任をもって、契約をする必要があります。

またドレスの試着して「これにする」と決めた後は、気分が盛り上がってしまい、キャンセル料の説明を受けても上の空になってしまうかも。今後のトラブルの為に、しっかりと確認し、必要に応じてメモに取っておくことが重要です。

もちろん、契約書や領収書は最後までしっかりと保管しておいてくださいね。










            

            

                        
            
            
Registrations
No Registration form is selected.
(Click on the star on form card to select)
Please login to view this page.
Please login to view this page.
Please login to view this page.